- Home
- ぽぽぽ地域づくり事業
ぽぽぽ地域づくり事業

いのちの学校活動を通して自分の人生に新たな価値を見つけ、希望を持ち、自己表現や創造力を高め励ますこと、又、NPO活動を広く市民に知って頂き、ホスピタリティやお互いを想いあえるまちづくりの機会とすることを目的としています。
- 講演会
- ホスピスパートナー養成研修
【対 象】 ・ホームホスピスの開設を目指している人
・ホームホスピスで働くことを考えている人
・ターミナルの方の訪問介護や施設介護への再就職を考えている人【研修条件】 正会員への加入 10,000円 【実習場所】 もう一つの家ややさん - 月の潟の会(グリーフケアの会)
【対 象】 ややさん入居者さまのご遺族 【内 容】 大切な方の想い出を語り合います。 - 聞き書きカフェ
【内 容】 ・聞き書きの基礎から応用を学ぶ
・語り手を招いての聞き書き実践(年1回)【開催日時】 偶数月の第一土曜日 10:00~12:00
6/8、8/3、10/5、12/7、2/1 ※6月のみ第2土曜に変更【参 加 費】 1,000円 【場 所】 コミュニティスペースとんとんひろば - 地域交流
【内 容】 夏祭り、お餅つきなど
コミュニティースペースとんとんひろば

暮らしの保健室とは・・・
学校に保健室があるように、全ての年齢の方どなたでも気軽にご利用いただけるまちの中の保健室です。
暮らしの中で誰に相談したらいいのか分からないとき
ちょっとした困りごとや悩みがあるとき
病院へ行くほどではないけれど気になることがあるとき
まずはお話ください。そして、一緒に考えましょう。
相談したいことはないけれど、誰かとおしゃべりがしたいとき
お茶を飲んでホッとひと息つきたいとき
そんなときにも気軽に立ち寄れるみんなのここちよい居場所です。
- 個別相談【要予約】※秘密厳守で対応いたします
(例)・心や体の健康に関すること
・子育てや介護に関すること
・便秘や尿失禁のこと
・がんと共に暮らす生活のこと
・学生から高齢者まで一人暮らしで不安なこと、など【相談日】 月曜日〜金曜日(祝日除く)9:00~16:00 【料 金】 無料 【申込先】 事前にご予約をお願いいたします
TEL:0761-48-4988
Mail:tonton@sorabuta.com - おなかの保健室【要予約】
うんちとおしっこは生活の答え合わせ。下痢や便秘にお困りではありませんか?
「楽しく食べて気持ちよく出す」
おなかを整えることをPOOマスターでもあるスタッフと一緒に取り組みませんか?
※POOマスターとは、誰もが気持ちよく排便できる方法をマスターし伝授する人です。【相談日】 月曜日〜金曜日(祝日除く)9:00~16:00 【料 金】 無料 【申込先】 事前にご予約をお願いいたします
TEL:0761-48-4988
Mail:tonton@sorabuta.com - みんなの憩いの場「とんとんカフェ」
ゆったりとお茶を飲みながらお話をしたり、体操や歌や手仕事など、みんなで集まってほっこりとした時間を過ごしましょう!【オープン日】 月曜日 ~ 金曜日(祝日除く)10:30~15:00
【イ ベ ン ト】 カレンダーやイベント案内はこちらからご確認下さい。
【参 加 費】 飲み物100円、食べ物300円
※内容によって、材料費の実費負担があります。
【お問合せ先】 TEL:0761-48-4988
Mail:tonton@sorabuta.com【オープン日】
月曜日 ~ 金曜日(祝日除く)10:30~15:00
【イ ベ ン ト】
カレンダーやイベント案内はこちらからご確認下さい。
【参 加 費】
飲み物100円、食べ物300円
※内容によって、材料費の実費負担があります。
【お問合せ先】
TEL:0761-48-4988
Mail:tonton@sorabuta.com

小松市認知症ケアコミュニティマイスターとは?
小松市では、2016年より『とことん当事者』を合言葉に、認知症になっても自分らしく役割をもって生きていけるまちづくりを目指して、認知症について理解すると共に、地域の課題を『自分ごと』として受け止め、地域づくりができる人材を育成しています。
『自分ごととして、地域のために活動したい!』『地域づくりについて学びたい』という方、ぜひ一緒
に学び、地域でアクションを起こしませんか!
- 小松市認知症ケアコミュニティマイスター養成講座
【受講内容】 全6回
全ての講義に参加し(経年参加可能)、最終的にアクションプランを作成。
講座終了後の翌年に受講生が協力し、アクションを実施・発表・継続する。【課 題】 4つ ※全て提出の義務あり
①参加動機
②排便排尿チェックシート
③アクションプラン実践計画
④聞き書きの実践【会 場】 コミュニティスペースとんとんひろば 【費 用】 無料 ※小松市内在住、小松市内勤務の方対象 【これまでのアクション】
【受講生の感想】
とことん当事者が学べた。
実際に自分の家族が認知症だったので聞き書きなどを 通して、母親の人生に触れることができてよかった。
課題で提出した聞き書きを ほめられてとってもうれしかった。時代の最先端で活躍している人達の話が直接聞ける貴重な機会だった。毎回、ワクワクして参加していた。憧れの聴診器を使えて感激!介護や医療の専門職の方々と意見交換できて楽しかった。アクションプランでは、自分の身近な地域の現状について再認識できてよかった。【マイスターになって良かったこと】
まったく違う職種の人たちと会えて楽しい。
さまざまなことを話すことで自分のモチベーションがあがる。知り合いがいっぱい増えた。会うたびに元気になれる。メンバーやマイスター養成研修会受講生のアクションプランにボランティアで参加して、今まで知らなかったことや出会えなかった人たちにも出会う機会が増えて楽しい。仕事をしているだけでは出会えない、いろいろな人と交流することができる。一人ではできないが、みんなで話し合いながら映画の自主上映などが実現できて楽しい。【マイスター認定後は】
・マイスター間で法人や事業所の枠を超えた横のつながりができます。
・小松市のホームページ「マイスター所属事業所一覧」で紹介されます。
・「小松市認知症ケアコミュニティマイスターの会」に入会することができます。
会では仲間と共に引き続き、地域の為にさまざまなアクションを企画・実施し、活動します。※こちらはホームホスピスこまつとは別団体となります。
【お申込み】令和6年6月3日締め切り
お申込みはこちらから【お問合先】 ●NPO法人ホームホスピスこまつ
TEL:0761-48-4988
FAX:0761-48-4977
Mail:tonton@sorabuta.com
●小松市長寿介護課
TEL:0761-24-8168
FAX:0761-23-3243【お問合先】
●NPO法人ホームホスピスこまつ
TEL:0761-48-4988
FAX:0761-48-4977
Mail:tonton@sorabuta.com
●小松市長寿介護課
TEL:0761-24-8168
FAX:0761-23-3243 - 一般公開講座
小松市認知症ケアコミュニティマイスター養成講座の一部を一般公開講座としています。
【開催日程及び講座内】
① 8月11日(日)「気持ちよく出すことを叶える排泄ケア①」 講師:榊原千秋氏
② 9月14日(土)「認知症と脳科学」 講師:小松市民病院 病院長 新多寿氏
③ 9月14日(土)「認知症の本人とともに暮らしやすい地域をつくろう」
講師:慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科教授 堀田聡子氏
④10月19日(土)「気持ちよく出すことを叶える排泄ケア②」 講師:榊原千秋氏【会 場】 コミュニティスペースとんとんひろば
【費 用】 小松市民:無料、市外の方:1講座3,000円
【定 員】 10名【お申込先・お問合先】 ●NPO法人ホームホスピスこまつ
TEL:0761-48-4988
FAX:0761-48-4977
Mail:tonton@sorabuta.com
●小松市長寿介護課
TEL:0761-24-8168
FAX:0761-23-3243【会 場】
コミュニティスペースとんとんひろば
【費 用】
小松市民:無料、市外の方:1講座3,000円
【定 員】
10名
【お申込先・お問合先】
●NPO法人ホームホスピスこまつ
TEL:0761-48-4988
FAX:0761-48-4977
Mail:tonton@sorabuta.com
●小松市長寿介護課
TEL:0761-24-8168
FAX:0761-23-3243

※小松駅からは徒歩15分位です。
※「有川測量設計事務所」横の細い道を入り、右側3件目の家の横を入ります。
ぶたの看板が目印です。
※駐車場は周辺駐車場をご利用ください。
但し、とんとんひろば前の駐車場は私有地につき駐車禁止です。

子育てを楽しみ、ゆとりを持ち子どもを観察する眼を養い、親が自発的に自己解決能力を高めていけるよう、子育て支援をしています。
経験のある保健師、助産師、看護師、保育士が小松市より委託を受け育児教室・個別相談を行っています。